競馬場レースイメージ
競馬場イメージ
出走馬の様子
馬の横顔イメージ

story 未来に語り継ぎたい名馬物語

    厚い壁に跳ね返されるも
    挫折を糧に初のグランプリ連覇

    1968年 アルゼンチンJCC ● 優勝 ワシントンD.C.インターナショナル(5着)遠征後は精彩を欠くも、5歳秋には東京コースで連勝を飾る©JRA

    すべての写真を見る(14枚)

    1969年 目黒記念(春) ● 優勝 有馬記念、アメリカJCCと連続3着後の一戦。ダート変更となるが勝利し、続くダイヤモンドSも制覇©JRA

    すべての写真を見る(14枚)

    1969年 キングジョージⅥ世&クイーンエリザベスS ● 5着 重賞2着を経てヨーロッパ遠征。積極的な競馬で先頭をうかがうも、力尽く(一番右)。その後も日本馬として初めて凱旋門賞に出走(着外)し、“夢”を追った©JRA

    すべての写真を見る(14枚)

     69年。6歳になったスピードシンボリは春に4戦して目黒記念とダイヤモンドステークスに勝ち、ヨーロッパ遠征が決まった。6月4日に東京のホテルニューオータニでおこなわれた記者会見で、和田は「海外遠征はわたしの夢です」と言った。

    「日本は外国から種馬を買ってくるばかりで、競走馬が海外に行くことはすくない。だからもう一度、日本の代表として本場でスピードシンボリを走らせてみたいんです」

     こうしてスピードシンボリはふたたび海外に飛んだ。

     ヨーロッパ初戦となったキングジョージⅥ世&クイーンエリザベスステークスでは直線で先頭に立ったが、それもほんの一瞬だった。追い込んでくる馬に次々に抜かれ、優勝したパークトップ(イギリス)から8馬身半ほど離された5着(9頭立て)だった。

     つづくフランスのドーヴィル大賞でもブービーの10着に敗れ、ヨーロッパ遠征の最終目標だった凱旋門賞は後方からよく追いあげてきたが、フランスダービー馬グッドリー(のちに日本で種牡馬)やドーヴィル大賞の勝ち馬ジャッカオらを交わしたものの、着外(24頭中10着以下)に終わった(優勝はアイルランドのレヴモス)。

     ヨーロッパの壁の厚さを嫌というほど感じて帰ってきたスピードシンボリは有馬記念に出走する。帰国直後は疲れがひどく、和田は引退させることも考えたが、アメリカ遠征のときと違って2、3週間もすると馬は急速に回復していった。加えて過去3年、3、4、3着と負けている有馬記念は是が非でも勝ちたいレースである。

     有馬記念はフランス帰りということもあってか6番人気と評価は低かったが、後方から追い込んだスピードシンボリは直線で前の馬たちを楽にとらえ、菊花賞馬アカネテンリュウの追撃を鼻差抑えて優勝する。ヨーロッパの大レースを戦ってきた馬のプライドを見せつけるかのような勝利だった。

     名実ともに日本一となったスピードシンボリは有馬記念で有終の美を飾るはずだったのだが、引退は撤回され、70年も現役をつづけることになる。大阪で開催される万国博覧会に合わせて中央競馬でも国際レースの話がもちあがったのだ。もう一度外国馬と戦わせたい。ホームコースでやれば今度こそ勝てる。和田の強い思いから現役続行が決まった。

     残念ながら、国際レースの計画は頓挫してしまったが、BBA会長のマクリゲットが「環境を変えることで強い馬に育つ」と若かった和田共弘に語ってきかせたように、旅をしながら戦ってきたスピードシンボリは7歳になってさらに強くなり、心身ともに充実していた。アメリカJCCと宝塚記念をレコードタイムで勝つと、最後の有馬記念も最後方から一気に前の馬を抜き去り、外から追い込んできたアカネテンリュウを首差抑えて史上はじめての連覇をなしとげるのである。アカネテンリュウとの2年つづけての競り合いは有馬記念史に残る名勝負として長く語り継がれている。

     ところで、スピードシンボリは、現在では日本競馬の宿願のようになってしまった凱旋門賞に初めて参戦した馬なのだが、凱旋門賞が日本でもっとも有名なレースになったのは(凱旋門賞を世界で一番好きなのは日本人と言っていいだろう)、スピードシンボリの騎手だった野平祐二の存在が大きい。

     競馬はギャンブルとして白眼視されていた当時、だれよりも競馬をメジャースポーツにしたかった野平は、朝の調教が終わったあとに中山競馬場に近い自宅に新聞記者を招いて競馬の話をしていた。馬券予想がメインの仕事だった記者たちに競馬のスポーツとしてのおもしろさを伝え、記事にしてもらおうと考えたのだ。若く意欲のある記者たちも野平祐二というスタージョッキーから多くのことを学びとっていった。

     さらに日曜の中山競馬が終わったあとには、競馬好きの文化人や作家も野平の家にやってきて食事をしながら野平から話をきいた。そのなかにはタレントの大橋巨泉や作家の三好徹もいた。スピードシンボリが“キングジョージ”に出走したときには大橋巨泉夫妻が新婚旅行を兼ねてアスコット競馬場に応援に行っている。 凱旋門賞のときには東ヨーロッパをまわっていた三好徹がパリまで出向いている。野平を介してヨーロッパの競馬を知った人々が発信者となり、和田と野平がめざしている理想の競馬――凱旋門賞を頂点とするヨーロッパの競馬――は現代の競馬にもつながる生産者や馬主、マスコミ、そしてファンにも浸透していったのだ。

     スピードシンボリのヨーロッパ遠征が日本人の競馬観を大きく変えるきっかけになった――。

     大橋巨泉に私淑していたわたしは思っている。(文中敬称略)

    1969年 有馬記念 ● 優勝 長期の遠征で状態面も懸念されたが、勝負所を外から動き、アカネテンリュウを鼻差退けた(黄帽)©JRA

    すべての写真を見る(14枚)

    1970年 アメリカJCC ● 優勝 遠征で逞しさを増し、7歳となっても現役を続行。前走で激闘を演じたアカネテンリュウを下した(桃帽)©JRA

    すべての写真を見る(14枚)

    1970年 宝塚記念 ● 優勝 勝利した天皇賞(春)以来、3年ぶりの関西遠征。7頭立ての少頭数で格の違いを見せる3馬身半差の完勝©JRA

    すべての写真を見る(14枚)

    1970年 有馬記念 ● 優勝 史上初の5年連続有馬記念出走。内から抜け出て前年に続きアカネテンリュウを下し有終の美を飾る(黄帽)©JRA

    すべての写真を見る(14枚)

    ©JRA

    すべての写真を見る(14枚)

    スピードシンボリ SPEED SYMBOLI

    1963年5月3日生 牡 黒鹿毛

    ロイヤルチャレンヂャー
    スイートイン(父ライジングライト)
    馬主
    和田共弘氏
    調教師
    野平富久(中山)→野平省三(中山)→野平富久(中山)→野平省三(中山)
    生産牧場
    シンボリ牧場
    通算成績
    43戦17勝(うち海外4戦0勝)
    総収得賞金
    1億6320万7050円(国内のみ)
    主な勝ち鞍
    70・69有馬記念/70宝塚記念/67天皇賞(春)/70・67アメリカJCC/69・67目黒記念(春)/69ダイヤモンドS/ 68アルゼンチンJCC/67日本経済賞/66京成杯
    表彰歴等
    90年顕彰馬に選出
    JRA賞受賞歴
    67・70年度代表馬、最優秀4歳以上牡馬

    2022年5月号掲載

    江面 弘也 KOYA EZURA

    1960年生まれ、福島県出身。東京理科大学を卒業後、㈱中央競馬ピーアール・センターに入社。雑誌『優駿』の編集に携わった後、フリーとなる。著書に「サラブレッド・ビジネス ラムタラと日本競馬」「活字競馬に挑んだ二人の男」「名馬を読む」「昭和の名騎手」など。

    04
    04